Views Navigation

Event Views Navigation

Today

尼崎にてイベント開催

第三回おなかまプロジェクトの実施について、下記の通りご案内いたします。 奮ってご参加ください。 なお、今回はゲストの安發さんにはフランスからオンラインでご登壇いただきます。 参加されるみなさまのご都合やご希望に応じて、参加方法をお選びいただける形を予定しております。 会場準備や研修内容の検討のため、以下の方法で 事前に出欠状況をお知らせいただきますよう、お願いいたします。 【第三回 実施概要】 ■日時 10/15(水) 13:00〜15:00 ※終了時間は前後する可能性がございます ■会場 アマブラリ多目的室 or オンライン ※ご都合に合わせて参加方法はお選びいただけます ■内容(調整中につき、講義内容は変更の可能性あり) フランス子ども家庭福祉研究者 安發 明子氏をゲストに迎えた、オンライン講義 内容: 仮テーマは「子どもを真ん中に、“つながり”で支える支援へ」。 首都圏で生活保護ワーカーとして働かれてから、 現在はフランスで子ども家庭福祉研究者としてご活躍されている 安發さんをゲストにお迎えして、ご経験と実践に基づくお話しをいただく予定です。 ※今回からご参加の方も大歓迎です! ■ゲストプロフィール 安發明子。フランス子ども家庭福祉研究者。ソーシャルワーカー養成校AFRISパリ理事。 鹿児島生まれ。一橋大学社会学部卒。首都圏で生活保護ワーカーとして働いた後、2011年に渡仏。 フランス国立社会科学高等研究院健康社会政策学修士、社会学修士。立命館大学人間科学博士。 すべての子どもが幸せに育つことができる社会を目指し活動している。 『一人ひとりに届ける福祉が支える フランスの子どもの育ちと家族』かもがわ出版 『ターラの夢見た家族生活 親子をまるごと支えるフランスの在宅教育支援』パボ著 サウザンブックス akikoawa.com ■持ち物 筆記用具、飲み物 ご参加される場合は参加方法を、 参加が難しい、または途中参加/退出される場合は、 事前に下記の方法で必ずご連絡をお願いいたします。 ※事前申込〆切:〜2025/9/30(火)中 ■民間団体の皆さま 以下のGoogleフォームに必要事項をご記入の上ご提出ください。 https://forms.gle/MWGE46XUXzYxmjti7 ■行政職員の皆さまへ 以下の宛先に必要事項をご記入の上ご連絡ください。 【宛先】 尼崎市こども青少年局 子どもの育ち支援センター こども相談支援課 ama-kodomonosodachi@city.amagasaki.hyogo.jp 【記入事項】 […]