Studies about Child Welfare and protection

“Tous les enfants ont les mêmes droits.
L’enfant doit être protégé et vivre en sécurité.
L’enfant a le droit de jouer, de se reposer et de se détendre.
L’enfant a le droit de donner son avis, et les adultes doivent l’écouter et le prendre au sérieux.”
こどもはみんな たいせつにされなければなりません
すべてのこどもは あんぜんに まもられなければなりません。
すべてのこどもは あそび、やすみ、ゆっくりする けんりがあります。
すべてのこどもは じぶんの いけんをいう けんりがあり、おとなは それをきかなければ なりません。
Pour accéder aux éléments du site en langue française :
To access English content, please click on the button below:
News
- 夏の対面イベントはこちら
- 東京新聞の一面で紹介されました
- 新刊チラシ『NO!と言えるようになるための絵本』 注文はこちら
- 新刊 『養子縁組について子どもが知りたいこと』
- 動画 フランスから学ぶ子どもと家族支援(1600回再生)
- 記事 フランスの自殺予防と若者支援
- 記事 若者が選びとれる福祉
- 暴力定規の注文はこちら(売り切れ次第終了)
親子をまるごと支える方法(5分)
つらい思いをしたとき 暴力とその影響について(子ども向け)
Recent articles
『ソーシャルワークの理論と方法II』フランスにおけるソーシャルワーク支援2025年06月06日Articles / 報告書『ソーシャルワークの理論と方法II』フランスにおけるソーシャルワーク支援 2024年9月 立花直樹他編者 pp.204-209 ページはこちら [...]
“La France : un modèle pour ailleurs ? Les valeurs et fonctions défendues par les travailleurs sociaux français par le prisme d’une assistante sociale japonaise” CNAEMO, Courbevoie2025年04月09日Articles / FrançaisCNAEMO, Courbevoie, 2025.04.04, La France : un modèle pour ailleurs ? Les valeurs et fonctions défendues par les travailleurs sociaux français par le prisme d’une assistante sociale japonaise le lien […] [...]
『地域保健』多様な家族を支える工夫2025年04月08日Articles / 専門誌『地域保健』多様な家族を支える工夫 2025年3月 記事はこちら > 子どもが二人の親から愛情が得られることを支える > 子どもの権利を大人たちが守るための工夫 > 家族仲裁 > 面会スペース > 在宅教育支援 [...]
“Child protection social work in an open environment in France : The impact on the child over 2 years intervention” ECSWR, Munchen2025年03月11日Articles / EnglishEuropean Conference for Social Work Research 2025.03.12-15 Munchen Access to the presentation here [...]
『トンネル』ヤングケアラー2025年02月01日Articles / 専門誌『トンネル』持って生まれる「権利」を子どもが決して手放さぬように ヤングケアラー協会No.2 p.9 記事はこちら [...]