Studies about Child Welfare and protection

“Tous les enfants ont les mêmes droits.
L’enfant doit être protégé et vivre en sécurité.
L’enfant a le droit de jouer, de se reposer et de se détendre.
L’enfant a le droit de donner son avis, et les adultes doivent l’écouter et le prendre au sérieux.”
こどもはみんな たいせつにされなければなりません
すべてのこどもは あんぜんに まもられなければなりません。
すべてのこどもは あそび、やすみ、ゆっくりする けんりがあります。
すべてのこどもは じぶんの いけんをいう けんりがあり、おとなは それをきかなければ なりません。
News
Book
すべての子どもがしあわせに育つ社会をめざす
日本で生活保護ソーシャルワーカーをしていてバーンアウトした私が、フランスで出産・子育てして出会った子どもと家族をまるごと支えて育てる社会のかたち。生きることが「自己責任」でない社会を援助職・研究者のまなざしと親の願いを込め、写真とデータを交えてレポート。
日本の子どもたちのために何ができるか考えているすべてのおとなへ
ヒントと勇気が詰まっています!
イベント
再生回数600回突破!!フランスから学ぶ子どもと家族支援 九州児童家庭⽀援センター協議会主催 (視聴は11月末まで)
11月21日火曜19時半 子どもソーシャルワーカー養成講座(オンライン)
11月23日木曜14時 女性と子ども支援センター ウィメンズネット神戸WACCA (対面)「子どもと家庭まるごと地域支援の輪 – フランスから学ぶ新しい支援のかたち – 」
11月26日 日本子ども虐待防止学会 (大津、対面)
9-10:30 F105 口頭発表
「 フランスは子ども家庭福祉を担う専門職の職業の発展をいかに目指 そうとしているか」
12:25-55 p.23 ポスター発表
「 フランスの要支援児童の発見と支援までの流れに見る価値の分析」
11月28日20時半 対談企画 Omoshiro 勝呂ちひろさん
12月13日20時 読書会企画
親子をまるごと支える方法 5分間のビデオです
Recent articles
子どもは生まれたときから人格のある主体「最初の1000日」に手厚いフランスの福祉2023年10月26日Articles / 新聞記事・雑誌記事朝日新聞 Globe+ 2023.10.11 記事はこちら [...]